秋の彩り便り~軽井沢の紅葉~

2025/11/15

t f B! P L

 こんにちは、スマイルトークです。

朝晩の空気がひんやりして、秋の深まりを感じる季節になりました。皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。

先日、友人より軽井沢から便りが届きました。


秋の軽井沢は、まさに「色の饗宴」。白樺の林は黄金色に輝き、もみじやかえでは鮮やかな赤や橙に染まり、まるで絵画のように輝いています。


ところで、何故葉っぱは、秋になると赤や黄色に変わるのでしょう?



春から夏にかけて、木々の葉は太陽の光をたっぷり浴び、葉緑素という緑の色素で光を吸収し、栄養を作っています。ところが、秋になって気温が下がり、日照時間が短くなると、木は冬に備えて休む準備を始めます。葉の中では葉緑素がだんだん減っていき、それまで隠れていた黄色の色素や、糖分から作られる赤い色素が目立つようになるのです。そのため、木によって黄色になったり、赤くなったり、様々な色合いの紅葉が楽しめるというわけです。つまり、紅葉は、木々が冬を迎えるための「衣替え」なのです。


皆様のお住いの近くでも、木々が少しずつ色づいていることでしょう。温かいお茶を片手に、紅葉の写真を眺めながら、四季の移ろい、秋を感じてみませんか。軽井沢の紅葉は、まさに自然がくれた芸術です。


これから、冷え込む季節になりますので、どうぞお体を大切に、温かくしてお過ごしください。皆様の秋が、やさしい彩りで包まれますように。次回のスマイルトークでは、皆様の秋の思い出のお話をお聞かせくださいね。


少し早いですが、軽井沢の素敵なクリスマスツリーをお楽しみください。


























このブログを検索

ラベル

QooQ